豆腐屋の大分への想い〜おおいた育ち〜とは

お豆腐の注文でお困りの方はいらっしゃいませんか?
10年前はここ大分県に
業態は違えど、200件弱のお豆腐屋さんがありました。
去年は、過去最高の件数のお豆腐屋さんが事業を辞め
大分県には後、何件のお豆腐屋さんがあるでしょうか。
当社は、業務用を主に扱う豆腐屋として、事業を展開しておりますので、飲食店や小売を主に営業されているお豆腐屋さんとは、形態が異なります。
大豆の高騰(3倍以上)、燃料費、電気代の増加にも関わらず、
値上げすると売れない、
豆腐の価格転嫁の難しさを肌で感じております。
九州の豆腐の
平均価格は1丁100円以下です
果たしてそれは、適正価格なのでしょうか
「おおいた育ちとうふ」は
生まれ育ったここ大分に、恩返しがしたいという想いから、2代目社長が考案しました(商標登録済)

大分の人達に食べてもらいたい
次世代の子ども達に伝え
その子ども達がまた次世代へとつないでいってもらいたい味。
その子どもたちが大きくなって、県外にでても、ふるさとここ大分を懐かしむ、
大分にはこんなお豆腐があったなぁと、誇りにもってもらえる味を追求しております。
今では、「おおいた産」を扱う飲食店様や、旅館、ホテル様など幅広いジャンルで使用して頂けるようになりました🥺
これも、大分の皆様、地域の皆様、当社にかわって、お豆腐を納入してくださる問屋さんや、八百屋さんなどの力添えのおかげで、
大分市の教育施設、保育施設、養護施設などでも使用して頂き、とても感謝しております。
少しでも、大分の皆様には、大分で作られたもの、大分産の地元で採れた食物にふれていただき、大分にはこんなお店がある、会社がある、生産者がいることを知って頂きたいと思っております✰
それが地域の発展に貢献することではないでしょうか
m(_ _)m
\ お豆腐のお取り寄せ始めました /